JAYIDの 世代交代支援

創業社長から次期社長への承継など、リーダーの交代時には、社内でのリーダーシップ確立とともに、業界プレゼンス維持のため社外への発信が非常に重要です。数々の創業者経営企業を支援してきた経験を生かし、ロケットスタートでの事業承継を支援します。

事業承継/世代交代広報を行う意義とメリット

1

スムーズな世代交代

何年も前から世代交代を目指す企業もあれば、先代の突然の引退・死去などによりスピーディな事業承継が求められる場合もあります。半年で行う世代交代から、数年間に及ぶでの世代交代計画まで、広報の目線から新社長を支えることで、スムーズな世代交代を印象づけることができます。
2

無理をしない/させない事業承継

今や「リーダーシップ=カリスマ」の時代は終わりを告げつつあり、さまざまなリーダーシップでの成功例が出現しているのをご存知でしょうか。まずはその事実に気づき、新社長なりのリーダーシップを模索、社内外への発信を戦略的に行うことが必要です。
3

社内外への明確なイメージ作り

先代のイメージが強い企業ほど、世代交代に苦心します。いつまでも比較されたり、新社長自身が先代のやり方に固執してしまうこともしばしばです。新社長とともに自信を持って世代交代を効果的に発信をし、社内外からの認識を得ることが新体制の成功に繋がります。

JAYIDが解決する課題

Q

先代のイメージが強すぎる

A

社長ブランディングの策定

いつまでも「先代の息子/娘さん」と呼ばれるなど、先代のパワーやイメージが強い会社ほど、世代交代に苦労しがちです。新社長、そして彼/彼女の率いる新体制はどうあるべきなのか…広報の目線で新社長の存在を定義し、そのキャラクター、発信内容を戦略的に定義し、発信を行います。

Q

リーダーシップが発揮できない

A

リーダーシップの再定義

かつてリーダーシップといえば「カリスマ性」が求められました。先代のリーダーシップに固執することなく、新社長のキャラクターに合うリーダーシップを共に模索し、それに沿った広報活動を行うことが新体制のスムーズな立ち上がりを支援します。

Q

突然の事業承継で何から始めれば良いかわからない

A

発信計画の策定

事業承継は計画的なこともあれば、時に突然やってくることもあります。ホームページや手紙、場合によっては社葬などでの挨拶で、代変わりを伝え、新社長の誕生を印象付けることが必要です。山積みのMust事項の中でも、広報を怠れば求心力はあっという間に失われます。具体的な発信計画を策定。プロとしてその発信を支え、社内外に盤石の企業体制を印象付けることをお約束します。

Jayid CEO Nanako Akiyoshi
3ヶ月の短期支援から お受けできます
まずは30分のオンラインMTGから

お気軽にお問い合わせください